2016/12/10
生きていることは動くこと
前回の第1回目では、健康寿命の妨げになっている原因の1/4が、運動器の障害という話をしました・・・
ところで、運動器ってなに?
たとえば、気管や肺などの呼吸に関連する器官を「呼吸器」。
胃・腸・肝臓など消化に関する器官を「消化器」と呼び、心臓や血管など血液循環に関する器官を「循環器」とまとめて名付けられています。
つまり、「〜器」とは、体の中の器官を意味するのです。
「運動器」とは、骨、関節、筋肉、腱、神経など、身体を支えたり動かしたりする器官をまとめて呼ぶ名称、つまり身体を支え、動かす仕組みです。
立つ、歩くなどの日常生活の動きや、走る、飛ぶ、投げるなどのスポーツ、楽器を演奏したり、踊ったり・・・いずれも運動器を通してのからだの表現です。
脳を「思考・命令系」とすれば、運動器はその「表現系」と言うことができます。
脳で考えたことは、運動器を通して身体の動きという形で初めて表現されるのです。
朝起きてから夜寝るまで、誰もが運動器をめいっぱい使いながら時を過ごし、その積み重ねが人の一生ということになるかもしれません。
ギリシャの哲学者アリストテレスは「 Life Is Motion」(生きていることは動くこと)と述べています。
「ライフ」で表される生命、生活、人生は動いていること、身体を動かすことによって作られるのです。
植物と動物の大きな違いは「動く」ということ。人間は動物・・・動く物と書きます。
訓練になる四つん這い運動「ハイハイ」
人間が二本足で立つようになって、300-400万年。生まれてから自立歩行ができるまでの約1年2ヶ月は、人の成長発達が一番著名な時期です。
3ヶ月で首が坐ると哺乳がしやすくなります。次に、寝返りができるようになり、少し支えてやると坐れます。
次が「ハイハイ」です。まずは腹ばいから四つん這い。
最初は床にお腹をつけて、ほふく前進。それが次第に両手、両足で身体を支えて前進します。
あたかも人類の祖先である両生類やほ乳類への進化の過程を見ているようです。
「ハイハイ」は足の趾(趾=足のゆび)、とくに親趾で強く床を蹴る運動が多いので訓練に最適です。
オリンピック選手の訓練に四つん這い運動が取り入れられています。
みなさんも、たまにはやってみては?
人間故の身体の支障
ほとんどの動物は、四本足で移動しますが、人間は直立姿勢 二足歩行。
四本足の動物には、「腰痛」は無いと言われています。
人間が重力に逆らって二本足で立つがゆえに、身体の様々なところに負担がかかり支障を来します。
運動器のけが・故障を防ぎ、明るく元気な日々を大切にしましょう。
前回の第1回目では、健康寿命の妨げになっている原因の1/4が、運動器の障害という話をしました・・・
ところで、運動器ってなに?
たとえば、気管や肺などの呼吸に関連する器官を「呼吸器」。
胃・腸・肝臓など消化に関する器官を「消化器」と呼び、心臓や血管など血液循環に関する器官を「循環器」とまとめて名付けられています。
つまり、「〜器」とは、体の中の器官を意味するのです。
「運動器」とは、骨、関節、筋肉、腱、神経など、身体を支えたり動かしたりする器官をまとめて呼ぶ名称、つまり身体を支え、動かす仕組みです。
立つ、歩くなどの日常生活の動きや、走る、飛ぶ、投げるなどのスポーツ、楽器を演奏したり、踊ったり・・・いずれも運動器を通してのからだの表現です。
脳を「思考・命令系」とすれば、運動器はその「表現系」と言うことができます。
脳で考えたことは、運動器を通して身体の動きという形で初めて表現されるのです。
朝起きてから夜寝るまで、誰もが運動器をめいっぱい使いながら時を過ごし、その積み重ねが人の一生ということになるかもしれません。
ギリシャの哲学者アリストテレスは「 Life Is Motion」(生きていることは動くこと)と述べています。
「ライフ」で表される生命、生活、人生は動いていること、身体を動かすことによって作られるのです。
植物と動物の大きな違いは「動く」ということ。人間は動物・・・動く物と書きます。
訓練になる四つん這い運動「ハイハイ」
人間が二本足で立つようになって、300-400万年。生まれてから自立歩行ができるまでの約1年2ヶ月は、人の成長発達が一番著名な時期です。
3ヶ月で首が坐ると哺乳がしやすくなります。次に、寝返りができるようになり、少し支えてやると坐れます。
次が「ハイハイ」です。まずは腹ばいから四つん這い。
最初は床にお腹をつけて、ほふく前進。それが次第に両手、両足で身体を支えて前進します。
あたかも人類の祖先である両生類やほ乳類への進化の過程を見ているようです。
「ハイハイ」は足の趾(趾=足のゆび)、とくに親趾で強く床を蹴る運動が多いので訓練に最適です。
オリンピック選手の訓練に四つん這い運動が取り入れられています。
みなさんも、たまにはやってみては?
人間故の身体の支障
ほとんどの動物は、四本足で移動しますが、人間は直立姿勢 二足歩行。
四本足の動物には、「腰痛」は無いと言われています。
人間が重力に逆らって二本足で立つがゆえに、身体の様々なところに負担がかかり支障を来します。
運動器のけが・故障を防ぎ、明るく元気な日々を大切にしましょう。
すべての著作権は(株)大洋不動産に帰属しています。無断転載は固くお断りいたします。