2018/06/10
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)・・・
前回、骨の話をしましたので、今回は骨粗鬆症。
舌をかみそうで、早口言葉に使えそうな難しい名前の病名ですが、新聞・雑誌・テレビ番組を通してなじみのある名前となってきたので知っている方も多いと思います。
骨粗鬆症とは
骨はいつ見ても同じ形をしている・・・でも常に、古くなった骨を壊し(骨吸収)、新しい骨を作って(骨形成)、その強度を保っています。
骨粗鬆症は、そのバランスが崩れ、骨の量(骨量)が減ることや、骨の質(骨質)が悪くなることによって、骨が弱くなって骨折しやすくなる状態のことです。
↑背骨の断面ですが、内部がスカスカなのがわかると思います。
骨粗鬆症による骨折がきっかけで、寝たきりになってしまったり、腰や背中の痛みも現れて生活の質(QOL)が著しく低下してしまいます。
骨はどんな人でも、 40歳を過ぎると少しずつ弱くなります。特に女性は閉経期を迎えると急激に骨の量が減ってしまい、70歳以上の女性の約半数は骨粗鬆症だと言われています。
背が低くなった、背中や腰が曲がってきた、つまずいて転んで骨折してしまった。このとき骨粗鬆症はすでに進行しています。
なぜ注目されているのか・・・
骨粗鬆症で背中や腰が曲がってくると、内臓が圧迫されて呼吸しづらくなったり、食べ物が通りにくくなって胸焼けしたりすることもあります。また、転んで足の付け根(大腿骨頸部)を骨折し歩きにくくなって生活が不自由になり、寝たきりになったりもします。 いったん寝たきりになると、心臓・肺など様々な臓器の機能が低下し死亡率が上昇してしまいます。
以前は老化現象で片付けていましたが、骨粗鬆症の患者さんは、老化による骨量の減少より急激に減っていくことがわかってきました。
このコラムの初回で書いたように、高齢化社会になって健康で豊かな老後(健康寿命)が求められ、この病気が注目されるようになりました。
なぜ女性に多い?
それは女性ホルモン(エストロゲン)が骨の形成に大きく関与しているからです。閉経期を迎えると女性ホルモンの分泌が低下し、骨形成よりも骨吸収が上回り骨量が急激に減少します。骨粗鬆症が中年以降の女性に多いのはこのためです。
また、妊娠や授乳も赤ちゃんにカルシウムを与えないといけないので骨量に大きな影響を与えます。女性に多い無理なダイエットもカルシウム不足の大きな原因になります。ダイエットの回数が多いほど骨密度が低いこともわかってきました。そう、20歳の若さで骨は70歳!なんてことも・・・
また、逆に・・・
若いときから食事と運動に気をつけて骨量を増やす「骨の健康貯金」をしている人は、明るく活動的な熟年を迎えることもわかっています。中学・高校で運動歴のある人、ない人では骨量に差が。 さらに現在も運動をしている人、いない人でも骨量に差が出ています。
「おばあちゃん格好いい!」と若い人から声をかけられたいものですね。
背中が曲がってるとオシャレも出来ません。颯爽とお出かけ。ご近所さんから「また、お出かけ? 元気だねぇ〜」なんて声が・・・
前回、骨の話をしましたので、今回は骨粗鬆症。
舌をかみそうで、早口言葉に使えそうな難しい名前の病名ですが、新聞・雑誌・テレビ番組を通してなじみのある名前となってきたので知っている方も多いと思います。
骨粗鬆症とは
骨はいつ見ても同じ形をしている・・・でも常に、古くなった骨を壊し(骨吸収)、新しい骨を作って(骨形成)、その強度を保っています。
骨粗鬆症は、そのバランスが崩れ、骨の量(骨量)が減ることや、骨の質(骨質)が悪くなることによって、骨が弱くなって骨折しやすくなる状態のことです。
↑背骨の断面ですが、内部がスカスカなのがわかると思います。
骨粗鬆症による骨折がきっかけで、寝たきりになってしまったり、腰や背中の痛みも現れて生活の質(QOL)が著しく低下してしまいます。
骨はどんな人でも、 40歳を過ぎると少しずつ弱くなります。特に女性は閉経期を迎えると急激に骨の量が減ってしまい、70歳以上の女性の約半数は骨粗鬆症だと言われています。
背が低くなった、背中や腰が曲がってきた、つまずいて転んで骨折してしまった。このとき骨粗鬆症はすでに進行しています。
なぜ注目されているのか・・・
骨粗鬆症で背中や腰が曲がってくると、内臓が圧迫されて呼吸しづらくなったり、食べ物が通りにくくなって胸焼けしたりすることもあります。また、転んで足の付け根(大腿骨頸部)を骨折し歩きにくくなって生活が不自由になり、寝たきりになったりもします。 いったん寝たきりになると、心臓・肺など様々な臓器の機能が低下し死亡率が上昇してしまいます。
以前は老化現象で片付けていましたが、骨粗鬆症の患者さんは、老化による骨量の減少より急激に減っていくことがわかってきました。
このコラムの初回で書いたように、高齢化社会になって健康で豊かな老後(健康寿命)が求められ、この病気が注目されるようになりました。
なぜ女性に多い?
それは女性ホルモン(エストロゲン)が骨の形成に大きく関与しているからです。閉経期を迎えると女性ホルモンの分泌が低下し、骨形成よりも骨吸収が上回り骨量が急激に減少します。骨粗鬆症が中年以降の女性に多いのはこのためです。
また、妊娠や授乳も赤ちゃんにカルシウムを与えないといけないので骨量に大きな影響を与えます。女性に多い無理なダイエットもカルシウム不足の大きな原因になります。ダイエットの回数が多いほど骨密度が低いこともわかってきました。そう、20歳の若さで骨は70歳!なんてことも・・・
また、逆に・・・
若いときから食事と運動に気をつけて骨量を増やす「骨の健康貯金」をしている人は、明るく活動的な熟年を迎えることもわかっています。中学・高校で運動歴のある人、ない人では骨量に差が。 さらに現在も運動をしている人、いない人でも骨量に差が出ています。
「おばあちゃん格好いい!」と若い人から声をかけられたいものですね。
背中が曲がってるとオシャレも出来ません。颯爽とお出かけ。ご近所さんから「また、お出かけ? 元気だねぇ〜」なんて声が・・・
すべての著作権は(株)大洋不動産に帰属しています。無断転載は固くお断りいたします。