【まごころ通信】 第56話 大和言葉 by小峰裕子

例えばお客さまからのアポイントに対して、断らなければならないとき何と答えていますか。「無理!」とは、まさか言いませんよね。「出来ません」も相手によってはどうでしょう。「あいにくですが、○○はいたしかねます」と言う方が丁寧ですし、表現が和らぎます。

よく耳にしますが「○○は今おりませんが」より、「あいにく○○は不在にしておりまして」の方が、より相手を気遣った物言いになっていることに気が付きます。この「あいにく」という表現は「大和言葉」と言って、日本に元々あった言葉なのです。

「あいにく」は「あやにく」が変化したもので、たいそう憎いことをいうそうです。(奈良大学教授・上野誠氏著書より)「本当なら社長はいるべきなのに、不在なことが憎い、それぐらい残念だ」という気持ちを、「あいにく」という4文字で相手に伝えているのです。「恐れ入ります」「せっかくですが」「申し上げにくいのですが」「差し支えなければ」「おかげさまで」「ご面倒でなければ」、これらもすべて大和言葉です。思えば仕事の場面で結構使っていますし、そう考えると自然に口に出来るようになったら立派な社会人の仲間入りです。入社して1年に満たないスタッフには「りょ!」「了解!」ではなく「かしこまりました」と大和言葉で応対が出来るように、熟練スタッフは「お力添えをお願い」します。

端的な表現になりがちな仕事の場面だからこそ、直言を避け間接的な言い回しの方が相

手方も受け入れやすくなるように思いますが、いかがでしょう。電話やメールは特にそうです。言葉の選び方ひとつで損をしているとしたら「もったいない」ことです。思いやりがさりげなく伝わる大和言葉、大切にしたいですね。

 

大洋不動産社内報「こまめくん」第66号より抜粋