この度、弊社スタッフである藤原の入社10年を記念して10年褒章授与式を執り行いました。
入社したての頃はビールを飲むとジンマシンが出ていましたがもう10年も経過したのですね。
高い専門性と明るいキャラクターで家主様にも人気なスタッフです。


社長、常務からもねぎらいの言葉が続きます。
お辞儀する速度が速く、頭部がブレています。礼儀正しさはピカ一です。
5年後、10年後も同じ光景が見られることを願っています。
これからも健康に気を付けて業務に励みましょう!
相続・不動産資産運用の大洋不動産ブログ
この度、弊社スタッフである藤原の入社10年を記念して10年褒章授与式を執り行いました。
入社したての頃はビールを飲むとジンマシンが出ていましたがもう10年も経過したのですね。
高い専門性と明るいキャラクターで家主様にも人気なスタッフです。
社長、常務からもねぎらいの言葉が続きます。
お辞儀する速度が速く、頭部がブレています。礼儀正しさはピカ一です。
5年後、10年後も同じ光景が見られることを願っています。
これからも健康に気を付けて業務に励みましょう!
箱崎の老舗魚屋さんです。
地域の認知度も人気も高いです。
マルシェ など地域の行事にもよく参加されています。
地元の方だったらみんな知っているでは?
ここのご主人と奥さんはとても気さくで優しい方です。店内では楽しい会話が続くこともよくあります。
「ここの刺身を食べたらよその刺身は食べれんもんね~」
という地元の方の声を何度か聞いたことがあります。
(そういえば聞いたことある!という人はたくさんいるはずです笑)
美味しい秘密は
切り方?鮮度?個体差?愛情?
魚の世界もいろいろあるのでしょうがすべて一流なのでしょうね。
私もちょくちょく利用させていただいています。昨夜も刺身とビールで乾杯しました。
よくもまあこんなおいしいものが存在するなあと感心しながら食べています。
もはや箱崎の観光スポットといっても過言ではない?児嶋鮮魚店さん。
箱崎に来られた際には是非お立ち寄りください。
おススメですよ~。
春の社内レクレーションを慣行しました。今回は朝倉の大平山に登山に行きました!張り切って行ってきましたよ!
爽やかな風に吹かれ春の息吹と自然を感じながら登ことができました。
登山ですのできつかったですが 登り始めて50分、何とか山頂にたどり着きました。山頂からは、背振山脈や周りの景色が一望できました。登山の醍醐味ですね。
登山後は今回のもう一つの目的である うきは市吉井町のラーメン屋「ペルー軒」に行きました。(なんでも先代がペルーとゆかりがあるそうでそのような店名になったとか。)店内は観光客(?)で満員。おいしくラーメンをいただきました。
(せっかち集団の大洋不動産が並ぶのは激激激レアです。)
その後はせかっく来たので吉町を散策。 歴史的な建造物 や街並みの景観が統一され、地元の方々の町おこしに対する熱意が伝わりました。実に多くの魅力に触れることができました。
箱崎に戻ってもちろん打ち上げ。これが一番の目的だったかもしれません。
駅前の「屋台寿し」さんにいきました。
ボリュームも多く、定員さんの対応もよく、たくさん飲み、たくさんの美味しい料理をいただきました!
今回の社内行事での経験を通して、自然や新しい場所や文化に触れることの楽しさ、チームワークの大切さを再確認することができました。 次回の社内行事も楽しみにしています!(秋のレクレーションは何だあ!?こうご期待☆)
桜の季節ですね。
近所の田之地蔵尊には、春になると見事な桜が咲き誇ります。その美しさは、近隣住民からも愛されており、多くの人々が訪れる場所となっています。
この地蔵尊は歴史的な価値もあります。田之地蔵尊は、江戸時代に建立されたお堂で、地元の人々にとっては、古くから信仰の対象となってきました。また、このお堂には、江戸時代末期に起きた神仏分離令により、神社としての機能も加わりました。そのため、現在では、神仏習合の面影も残されています。
桜の美しさと、歴史的な価値が融合したこの場所は、私たちにとって、多くの思い出を残してくれました(主に飲み会ですが)。
ビール片手にゆっくり眺めたいところですが毎年この時期は多忙を極めており、今年もほんの数十秒間しか眺めることができませんでした。しかし何度見ても桜は美しいですね。この感覚は日本人独特のものでは?と思います(しかも年齢を重ねるにつれて)。
今回は田之地蔵尊の桜について紹介しました。ぜひ機会があれば、足を運んでみてください。きっと、心に深い感動を残してくれる場所となることでしょう。
(注意事項としてはあと数日で散ってしまうということです・・・)
今日はバレンタインデーでしたね。
そんなこともお構いなしで仕事に邁進していましたら素敵な来客が。
ご近所の保育所の子供達でした。
節分に豆をプレゼントした御礼でなんとチョコレートをもってきてくれました!
皆さんちゃんと並んで自己紹介。そして御礼の言葉を聞かせてくれました。
感激しました。子供たちは本当にかわいいですね。心が浄化されました。
子供たちのおかげで素敵な気持ちで一日を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。美味しくいただきます。
また来てくださいね!
早いものでもう年の瀬。クリスマスイブ。皆様いかがお過ごしでしょうか。
恥ずかしいもので年末になり奥歯が痛み出して寝不足な今日この頃。
最近では夜も診療していただける歯科医院があるとのことで電話片手に予約の電話。今日は年末に苦しむ虫歯について深堀り
そんな私事はさておき、年末といえば「忘年会」箱崎もあちらこちらで忘年会が行われている様子です。
当社でも、密を避けながらスタッフ一同で忘年会を行いましたので早速ご報告。
今回お邪魔しましたのは箱崎の「こ村」さん。当社から歩いて1.2分の距離にあるお店。
箱崎でおいしい和食といえばこちら。
いつも通風で苦しんでいますが、この日ばかりは1杯だけ麦汁を頂きました。
やはり、ビールはスタートを切る意味で非常に優れていますね。
「さあ!飲み会始まるよ!!」と体に信号を送ってくれているかのように体が反応。
美味しい料理においしいお酒。
こ村さんはスタッフさんの対応がとっても気持ちがいいので飲んでいても本当に楽しいお店。
焼酎はやっぱり三岳!お湯割りがおいしい!
料理の細かい説明はアルコールとともに気化してしまいました。
分かっているのは美味しかったこと。
(柚子胡椒がめちゃくちゃ刺激的でしばらく味を感じることが出来なかったこともいい思い出です。)
そして気持ちのいい接客でお酒をつい飲みすぎたことくらいでしょうか。
今回、〆のご飯がおシャンティ。漬物と赤だしのお味噌汁が冷えた体を温めてくれます。
そして、温まった体にはこれ。「アイス」元の体温に戻った時に忘年会終了のホイッスル。
この日はお昼に筥崎宮に一年のお礼参りもできましたし、スタッフの皆様方と笑いあいながら食事もできました。
本年はとても良い一年の締めくくりとなりました。
ブログにお付き合いいただきました皆様にも本年は大変お世話になりました。すぐそこに見えている新年が皆様にとっていい一年となります様、大洋不動産スタッフ一同祈念しております。
よいお年を!!!
秋の社内レクレーションを開催しました。
今回は以前よりリクエストの多かった「月隈パークゴルフ」に行ってきました。
春の社内レクレーションは宗像大島のオルレでした。全11.4Kmを通常は4~5時間かけて歩くのですが大洋不動産はそれをたった3時間程度で歩きました。・・・ あれはきつかったですね。思い出しただけで冷や汗がでてきます。
今回は一転趣向を変えて球技スポーツです。スポーツ好きなスタッフが多いので今回は皆楽しみにしていました。
到着。今までこんなパークゴルフ場があるなんて知りませんでした。
お客さんは多いだろうなあ、待ち時間とかあったら嫌だなあと言いながら入ると・・・
土曜日のよか天気なのになんと誰もいません!!ラッキー!?
早速プレー開始です。みんな構えて・・・
打つべし!!
打つべし!!
打つべし!!
どんどん回るべし!!
コースは思った以上に難しく、起伏あり、バンカーあり、ラフあり、OB続出、珍プレー好プレー、笑いの連続でした。
今回はなんと当社常務によるホールインワンがありました。さすがですね・・(笑)常務の伝説がまた一つ追加です。
あっという間に18ホール終了。予想以上に面白く、白熱した接戦でした。
スポーツも終わりハイチーズ。皆さん素敵な笑顔ですね!
スポーツの後は懇親会です!
いつもお世話になっているデリ・ダイニングはらださんのお弁当。そしてスタッフから辛しレンコンの差し入れです。美味しくいただきました。
写真は撮っていませんがまたアルコール(多め)も飲みました・・・
ビール、ハイボール、焼酎・・・
スポーツして飲んで大変楽しい一日を過ごさせていただきました。
今回のレクレーションも大成功でした。
そして月隈パークゴルフさん、ありがとうございました。
各地で大きな被害が出ております台風14号。皆様も最大限の備えにてご対応ください。
体感としては通過するまでは大きな影響もないように感じていましたが、通過後4~5時間ほど経過してから吹き返しの強風が長引いています。
am6:00頃が最接近と言われていましたが、実際にはam11:00~pm17:30現在まで強風で外を歩くことが危険だと思うレベルです。
いつまでこの強風が続くか、管理物件に影響がないか心配がつきません。
写真では無風のように見えますが、街路樹は風で常に揺れていて、窓の隙間風がゴーゴーと大きな音を立てています。
被害の大きなエリアの方や、停電が続くエリア、これから台風の近づくエリアの方々がご無事であることを祈っております。
皆様には最大限の準備はしたけど何もなくて良かったと思えるくらい警戒していただきたいです。
当社管理物件も、午前中の落ち着いた時間帯で確認できる範囲を確認しました。
強風の為、一旦現地確認を中止しましたが、このまま何もないことを祈るばかりです。
当社は定期的に物件を見回っています。すべて社員が行っています。
スタッフ皆が作業着をまとい、パトロール車に乗り込み管理物件に向かいます(もちろん店長もです)。
現場では様々な問題があります。
・放置自転車、放置ゴミ・雑草・ゴミ出し問題・植栽の越境・蜘蛛の巣・蜂、建物クラック、違法駐車 ・フェンスの破れ・宅配BOXに長期荷物などなど・・・数えだしたらキリがありません。
問題を発見すれば対応し家主様に報告します。費用が掛かる場合であれば見積を取るなどします。特に夏場の駐車場は大変。とにかく雑草との闘いです。雑草の戦いは4月ごろから始まっています。春先にしっかりと除草剤を散布して予防しておかないと梅雨過ぎに一気にジャングルになってしまいます。(サボると大変なことになります。そこにできたての猫のフ〇などあればそれはそれは大変です・・・)
アパートやマンションなどはいつも訪問していますので入居者様ともほぼ顔見知り。いつも笑顔でご挨拶です。 それまでなかなか挨拶していただけなかった入居者様もちょっとしたことがキッカケで会話のやり取りは始まります。いつも管理業務にご協力いただけるようになります。
これまで蜂退治事件、白アリ発生事件、天井水漏れ食い止め事件、植木盗まれ事件、ゴミ対策などなど・・・
社内に蓄積されたエピソードはたくさんあります。
このように足しげく現場に通い対応していると問題発生も少なくなるから不思議です。ゴミ出し注意文を出してその後現場が改善されるのはうれしいことです。
毎日結構な数の物件を見て回ります。
当社で一番の働き者はパトロール車ということですね。
これからも現場主義で頑張ります!
箱崎では毎年7月23日、24日に 「箱崎人形飾り」という行事が行われています。
元々は多々良浜合戦の戦死者を供養したのに始まる行事だと言い伝えられています(諸説あり)。
この二日間は箱崎のいたるところで博多人形や石を飾った箱庭が設置されます。
設置される場所はさまざま。各家庭や商店街の店先、お地蔵さんの前などいろいろです。特に網屋町(箱崎2丁目周辺)に多く見られます。
夕方から日暮れにかけて、 子供たちが線香を持ってその箱庭へお参りをして回るという風習です。お参りするとその箱庭を管理している大人たちからお菓子をもらえるというなんとも子供にとってはうれしい楽しい行事です。 子供たちが歩き回るその風景はなんともノスタルジックな気持ちにさせてくれます。
またそのその見事な人形飾りを一目見ようと見物客も 多く訪れます(片手にビールを持って)。
しかしこの2年間はコロナの影響で開催されませんでした。小学校低学年は この行事を上級生から聞かされ 、まだ体験したことのないイベント心待ちにしていたようです。
当社の町内(新楽町)も近くにある田の地蔵尊で人形飾りが行われ、当社スタッフもボランティアで参加させていただいています。
地域の方も何時間も前から地蔵尊を掃除されたり、飾りつけやコロナ対策など、一生懸命活動されていました。
子供たちに渡すジュースやお菓子もハイクオリティでびっくりしました。 時間になるとスタッフでお地蔵様にお参りしていざ開始です。
開始してしばらくは子供の姿も少なく、久しぶりの開催でみんなここの場所を知らないのかな?と心配しましたが、しばらくすると多くの子供や見物人であふれたかえりました。
子供たちもキチンとお参りをして感心しました。実際にはお参りよりもお菓子やお友達との会話に夢中ダだったかもしれません。
そのすべてがいい思い出となったのではと思います。
地域の皆様も本当にお疲れさまでした。
来年も無事に開催されることを祈っています。