【まごころ通信】 第42 話 道具 by小峰裕子

我が社のDIY好き社員が、ついに階段下の倉庫内に整理整頓の棚を作り上げました。高さもある大空間を見事に活かした大小の棚は、圧巻というべき仕上がりです。奥に何があるのか仕舞い込んだ本人もわからないというようなこと、ありますよね。おかげさまで、断捨離もできて良かったです。ありがとう。

最近よく耳にする「DIY」は「Do it yourself」の略で、専門家に任せず「自分でやろう」という事です。以前は大工箱が家の物置には必ず置かれていて、ちょっとした造作や修理などに道具を使う場面が日常的にありましたが、今は大工箱がなくても暮らしに困ることは少なくなりましたよね。

母方の祖母の実家は材木屋、父方の祖父は小さな土木屋の親方でした。そんな両親の元で育ったせいか大工さんは割と身近な存在でした。鉋(かんな)で削られていく木板を眺めたり、鑿(のみ)で材木に穴を掘ったりする様子は、見ていて飽きることがありません。あっちに行けと怒られますが、休憩時間に切れっ端で遊ばせてもらうこともありました。厳しく言われていたのは、「道具をまたぐな」ということでした。鋸(のこぎり)や金槌、手斧(ちょうな)、差金(さしがね)、錐(きり)、色々な道具がきちんと納められた木製の大きな大工箱は、家の大工箱とは全く違う、触れてはならない物でした。

大工さん達は「道具が仕事をしてくれるんだ」とも言ってました。電動の道具もなく、加工品もなく、はじめから手作りだった時代です。DIYで職人の仕事が見直されるなら、ブームではなくずっと続いてほしいものです。ちなみに高校生になるまで、玄関の郵便受けは母のDIYでした。皆さんも親に聞いてみて下さい。ひとつぐらい作品があるはずです。

 

 

定期演奏会

こんにちは!アルバイトの中村です!

昨日は私のサークルである九大混声合唱団の定期演奏会がありました。

今年はOBとしての聞く側に参加しましたが、広報に少しだけ手伝いの方をさせて頂きました。

去年よりも会場が大きく、どれくらい人が入るのか不安はありましたが、来てみればびっくり!会場の外まで列が出来ていました。

img_20161211_155533

 

後々聞いてみると1000人を超える観客数だったらしく、自分たちの代より多いことに嬉しいような悲しいような気持ちでした。

 

会場はやはり福岡1とも言えるアクロスであり、本当に響きのよい会場でした!

img_20161211_155544

 

演奏自体は耳が心地よいステージ有り、目が楽しいステージがあり、後輩の成長を伺える泣けるステージ有りの素晴らしい演奏でした。

どうにか写真がほしいとは思いましたが、演奏中は写真撮影禁止のため、撮れませんでした。すいません。

 

演奏後は例年通り恒例の「ロビーコール」!目に涙を溜めながら歌う彼らを見ると青春の素晴らしさを感じることが出来ました。

img_20161211_155527

 

なんと彼らの2つ上の先輩(自分の1つ上の先輩)が特製のケーキを用意していたらしく、なんとお洒落な事を企画してくれたのでしょう!

img_20161211_155448

目が真っ赤ながらにっこり笑う後輩達の姿は本当に美しかったです。

いい演奏会ありがとうございました!!1年間執行学年お疲れ様!!!