早朝町内掃除

今年最初の「初町内清掃」です!!

img_2415

 

朝の冷え込みがましてきました!

でもゴミがなくなることは気持ちよいことですimg_2416 img_2417

ゴミの一部です。この後ゴミ袋2袋たまりました

今年はどれだけのゴミを回収できるのか。

ゴミ拾いも今やスポーツ化しています

今年もわが街箱崎の「KEEP CLEAN」に協力していきますよ!

 

スポーツゴミ拾い

明けましておめでとうございます。

少し遅くなりましたが皆さん、

新年明けましておめでとうございます。

皆さま、年末年始は如何お過ごしでしたでしょうか。

 

私は特段旅行や変わったことはしていません笑

本当はどこか旅行に行きたかったのですが、航空券が高いのとホテルが空きがないので計画は途中で頓挫しました。。。。

友人や親戚とご飯したり、家でゆっくりしたりしていたら気づけばもう正月も明けてしまいました!

syougatu1

と言うことで気持ちを切り替えて張り切っていきます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します!

 

 

あけましておめでとうございます!

店長の酒匂です。

あけましておめでとうございます。

皆様はどのような年末年始だったでしょうか

私はあえてゆっくり過ごさず、したいこと、すべきことをして過ごしました。

おかげでいつもと違う年末年始でしたがとても充実していたように感じます。

(しかしやはり体重は増えました・・・・)

今年は仕事でもプライベートでもより高い目標をもって頑張っていきます!

今年もあちらこちらに酒匂が出現します!後ろに気配がしたらそれは私です!

本年もよろしくお願い申し上げます!

 

 

明けました!!おめでとう御座います!

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

あけましておめでとう御座います。

正月休みをいただき、社員一同充電満タン状態で業務を行っております。

ひとつ苦言を呈すならば、しばらくスーツに袖を通さなかったせいか、スーツやシャツが縮んでしまいました。デスクワークの際に腹部にストレスがかかります。

 

「食べすぎ?」

「いいえ。違います。」

新年は縮まないいいスーツを買いたいです・・・。

皆様お正月はいかがだったでしょうか?おかしなもので仕事が始まってみると振り返る余裕もありません(笑)正月明けに毎年思うことがあります。

・テレビの時間を減らし、もっと別のことをすればよかった。

・もう少し食事制限すべきだった。

・年越しくらいは起きてれば良かった(毎年気付いたら朝)

とはいっても、急に変われないのが人間。日ごろ忙しく仕事に打ち込んでいる自分へのご褒美だと思い、この後悔は胸の奥底にしまっておきます。

さあ!今年こそ、瓦の塗り替えと庭のリフォームがんばるぞ!!

おそらく来年も同じ目標だと思いますが、皆様、今年も宜しくお願いいたします!

担当:藤原

 

フェイスブックも更新中!!

是非ご覧下さいませ!

 

ヴィンチトーレ博多のご紹介!

JR箱崎駅徒歩2分、南向きの角地に現在、新築マンション「ヴィンチトーレ博多」が建設中です。

筥松三嶋ビル外観パース

地図

場所はここです。立地も文句なしです。

 

img_3629

 

img_3635

外観です。

 

 

 

img_3661

エントランス内!!できあがりが楽しみですね!

 

img_3664

和モダンでお洒落ですよ。というか広い!分譲マンション並みです

申込状況ですが、残りは1LDKのみです!

 

間取り図Bタイプ

Bタイプ。セレブな1LDKになりそうですね。45.6㎡。最上階の一部屋のみ残っています!!

 

 

間取りDタイプ

Dタイプ。54.8㎡あります。普通でしたら2LDK並みの広さです。

 

img_3652

L字バルコニーで全ての面に窓が付いていますので見晴らし爽快です!

img_3654

img_3657

img_3658ベランダは広くて眺めもよいです。

img_3660

 

img_3659

L字部分。シンクもご設備されています!

 

しかも当マンション、物件内にトランクルームもご用意していますので収納もバッチリですよ!

その他にも光インターネット無料、室内物干し、追い炊き機能、浴室乾燥機能、ウォークインクローゼットなどなど

 

気になる方は株式会社大洋不動産まで早めに問い合わせください!!

http://www.athome.co.jp/chintai/6961073919/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple

 

 

YOUTUBEもご覧ください!

 

お客様のお問い合わせ、ご来店を心よりお待ちしています!!

 

 

 

 

仕事納め!!

平成28年も残すところあと2日となりましたが大洋不動産も本日が仕事納めでした。

皆様も我々同様あっという間の一年だったのではと思います。

この一年、当社は日々の賃貸管理業務、売買業務などはもちろんのこと、新しく①ホームページをリニューアルし、②WEBコラムを開設し、③社内管理システムも開発し、④相続問題を中心とした毎月定期セミナーを開講したりなど、まさに「創造」だらけの1年間でした。また仕事だけではなく社内行事で登山したり、陶芸体験をしたり、飲み会や食事会もたくさん行いました。ほんとうに一年間を全力で走りきった感があります。来年もまっすぐ前を向いて全力投球していきます!そしてこの一年で学んだ経験や知識をクライアントや家主様のお役に立てたいと思っています!!

ということで超多忙な師走でしたが、最後の猛ダッシュで体にガソリンを入れるべく、一昨日、昨日と箱崎の「名店」に行ってきました!!

まずは「もつ鍋・焼き肉せっちゃん」です!

漬け込みタレ抜群です!同等にカンパチの刺身もおいしい!

img_2338

img_2336

img_2337

 

続いて昨日おじゃました「はかたんもん」さんです!

大将のお人柄に惹かれ、常連様でいつもにぎわっています!

img_2343 img_2346 img_2348 img_2349 img_2350

どちらも最高に美味しかったですよ!!

今年もたくさん仕事してたくさん飲んでたくさん遊びました!

来年もたくさんお酒が飲めるといいな・・・

来年も頑張ってまいります!!

毎年のことですが、正月過ぎたら当社スタッフは皆必ず太っています!見た目で分かります!気を付けます!

今年も多くの方にブログを見ていただいてありがとうございました!

来年は1月6日(金)から通常営業です!

来年もどうぞよろしくお願いします。

よいお年を!!

 

 

【まごころ通信】 第21話 母の娘、父の娘 by小峰裕子

「毒母」「毒親」。皆さん、聞いたことありますか?自分勝手な価値観を押しつける「母親」のことを言うそうで、女性誌などで取り上げられることも多くなりました。

母親の何気ない言動が娘を呪縛し続けるという、とんでもないネガティブな関係。父親と息子はどうでしょう。嵐の櫻井翔君が厳格な父に苦しんだとか、偉大な父を乗り越えた息子とか、その確執は認知されているし美談のように語られたりしますね。一方で母親を受容できない自分に悩む女性は多く存在する割に注目されなかったのは、母性の範疇において否定されやすいからかもしれません。

ただ家族という人間関係では、母の娘であると同時に父の娘でもあるわけです。両親の関係は元々男女の仲、同性間である母娘の関係が一筋縄でいかないのは、そこに異性間である父娘関係が複雑に絡まるからではないでしょうか。同姓の親との確執の裏に異性の親あり。夫婦関係と父の自分に対する言動は、父の娘という立場とは無縁でないと思います。(小峰説)

家族間を含め、人間関係において悩ましく思う関係はうまくやることをあきらめて明るい光のある方を向いたらいいと思います。そのうち自分と同じように生身の人間であることを受け入れるようになるのだと思います。皆さんは父親、そして

母親との人間関係はどんな風でしたか?聞いてみたい気もします。

いずれにしても両親から愛されてきた分、愛の多い人生を生きて参りましょうね。ご飯を食べさせてもらって。教育を受けさせてもらって。大きくしてもらって。それだけでもう十分なのですから。

 

 

 

 

【まごころ通信】 第20話 花の名前を教えてくれた人 by小峰裕子

元々覚えがいい方ではなく、これまで出会えたすべての人を覚えているわけではありません。ご縁の深さにもよるのでしょうが、私にはそういうこととは無関係に忘れることができない人がいます。それは「花の名前を教えてくれた人」です。  子どもの頃の話です。夏休み、友だちとお稽古事の帰り道だったか「あの白い花はムクゲ、一日でしぼんでしまうよ」 ブロック塀を乗り越えて黄色い花をいっぱい咲かせた庭木を指さして「キンシバイは禁止??」、玄関先で紫の花を眺めていると「キキョウはね、秋の七草って知ってる?」。毎年その花を見るたびに幼かった友だちの横顔が場面と共に思い浮かぶから不思議です。もう何十年も昔のことなので、何十回も思い出していることになります。

「別れる男には花の名前をひとつ教えておきなさい。花は毎年必ず咲きますから」。川端康成の小説「雪国」のあまりにも有名な一文を知ったのはずっと後のことでした。毎年その女性を思い出す男性は、よほどマメなのだろうと感心したものでした。叙情的な印象を受けますが、女性の秘めた烈しさが込められているみたいで、花の名前とノーベル賞受賞作家は相当手強いものですね。

歩いていると結構花をつけた草木を目にします。だんだん季節の移ろいに敏感になるのか、今を生きている感じがとてもいとおしく、可愛く見えるのでした。名前を知っていると、特にそう感じます。

花が嫌いな女性は少ないですから、男性はもっとプレゼントするといいと思います。何百円の小さな花束でいいのです。「最近忙しそうにしているから」とか「秋っぽかったから」とか言いながら、コスパの良さが実感できますよ。花の名前はお任せします。

 

 

【まごころ通信】 第19話  知りたいわけ by小峰裕子

「相続税がどのくらいかかるのか知りたい」。このような問い合わせはよく受けます。簡単な答えで安心される方もいますし、税理士のご紹介まで必要な方もいます。ただ、大切なことは「このお客様はどうして相続税について知りたいのか」ということです。

相続税を納税するのは相続人の子供であるにも関わらず当人から相談を受けることはまれで、ほとんどが親からの相談です。つまり真意は「子供に大変な思いをさせたくない」から相談するのです。質問に答える知識は勉強していても、果たして成果は出せていますか。

人の心の根っこを知ろうとせずに仕事を進めることは、とても危険なことだと思います。たとえば皆さんが仕事の進め方でいちいち指導されて「嫌だな」という感情が生まれます。「嫌とか考えるな」と私が言うと怖い人ですが、「なぜ自分は嫌と考えたのか」という気持ちとは真剣に向き合ってみましょう。なぜなら常に考えが行動を生み、結果につながっているからです。人はそれぞれ考え方に癖があります。結果をコントロールすることは出来ませんが、自分の癖に気がつくと結果も変わってくると思っているのです。

不動産の仕事で成果を出すために一番必要なのは知識ではなく、人への関心と探究心ではないでしょうか。相続税が納税できてもバラバラになってしまった家族、節税のためによかれと思って建てたアパートが空室だらけ。すべて知識だけで仕事をした結果です。私たちに求められているのは成果であって結果ではありません。なぜそれを知りたいのですか?本当に効果があるのは、お客様の心の中への問いかけです。