10月24日(土)13:00から大洋不動産にて税務相談会を開催致します。
税理士法人TAパートナーズ 代表 相浦圭太氏
税務だけでなく、不動産や相続のご相談も承りますので、是非ご参加下さい!

相続・不動産資産運用の大洋不動産ブログ
10月24日(土)13:00から大洋不動産にて税務相談会を開催致します。
税理士法人TAパートナーズ 代表 相浦圭太氏
税務だけでなく、不動産や相続のご相談も承りますので、是非ご参加下さい!
UR賃貸住宅とは、都市再生機構(独立行政法人)が運営・管理している(公的な)賃貸住宅のことです。以前はなんとなく古いイメージがありましたが、近年はおしゃれなCMも出していてイメージアップになったようです。そうです。あの青と赤のツートンカラーのロゴのCMです。
URのメリットは何といっても以下の「4ナシ」ですね。
URは礼金ゼロです!よく礼金ゼロでお部屋探しをされている方からご相談を受けます。入居時に必要な費用は、敷金2か月分と日割り家賃、共益費だけです。
お部屋を契約するときに、民間ではほぼほぼどこの物件で必要となる「仲介手数料」。URではこの仲介手数料という概念がありません。これで初期費用が抑えられますね。
契約更新時に結構な更新料を請求された経験はありませんか?URはこの更新料はありません。自動更新で面倒な手続きは不要です。
これはビックリする方も多いのでは?どうしても保証人がいなくてお困りの方、URでしたら保証人は不要です。
URは環境整備も整っており、団地内に公園・緑・集会場などといった子育てにうれしい環境が整っていることが多いです。都会でこの環境は素晴らしいと思います。UR内の公園で走り回る子供たちの姿を見ると何かノスタルジックな感情が沸いてしまいます。
URはその他にも・ママ割・U35割・近所割・LOVE得など、さまざまなバリエーションで得点を得ることができます。条件が当てはまると想定していた以上に家賃を抑えることができます。詳しくはご案内時にお知らせします。
市内でURを取扱う不動産は決して多くありません。URの相談に行ってもお断りされる不動産も多いそうです。私たちはお客様のニーズや条件に合わせて積極的にURをご紹介しています。
初期費用で悩んでいる方、保証人がいなくて悩んでいる方、是非大洋不動産にご相談ください。
世間では9月や10月は異動の時期であります。
例にもれず大洋不動産においても動きが…
新メンバーが加入しました!!
カラーリングも真新しい NEWパトロールカー です!
前のシルバーベースの車両からホワイトベースとなりました。
ブルーを広めに配色したことにより安定感を出しつつ、社名が目立つ仕様に変更されました。
ナンバープレートの黄色も全体とマッチしていますね!
Simple is best !
決して選んだ訳ではありませんが覚えやすいナンバーです。
暑い日も寒い日も共に活躍してくれた前パトロールカー!お疲れ様でした!
今日からこの新パトロールカーが箱崎の街の中を走り回る姿を目にされる事になるかと思いますので、皆さん今後ともよろしくお願い致します!
まず今回の台風で災害に遭われた方に心よりお見舞い申しげます。
令和2年9月7日、過去最大級といわれた台風10号が九州北部を通過しました。今回は私達大洋不動産がどのようにして台風に対応しているのかをお伝えいたします。
当たり前ですが我々管理会社スタッフは物件が無事であることを強く望んでいます。
あの物件はシャッターが古いので外れないだろうか?あの物件は屋上アンテナがしっかり固定されているのか?あの物件の網戸は落ちてこないだろうか?ゴミ置き場の扉丁番が風で壊れないだろうか?あの物件のあの雨どいは大丈夫か?あの物件は?あの物件は?・・・などなど。考えだすとキリがありません。スタッフは皆自分の家よりも気になっています。
当社は定期的に物件パトロールを行います。もちろん社員が作業服を着て回っています。(よく作業服を着てるのはそのためです)問題個所があれば家主様に報告し、補修が必要であれば対応します。また毎回現地に行くことで入居者様の状況がよくわかり、社員同士でよりリアルで確かな情報の共有ができます。
台風が過ぎ去り、安全が確保できたら即日物件見回りに行きます。これは大洋不動産の掟です。スタッフ皆でエリアを分け、至急行動に移します。即座の対応をすることで被害が最小限に抑えられ、2次被害もなくなります。また大丈夫であった旨を家主様に報告することで家主様の安心につながります。被害があればすぐに報告し、保険対応などをします。
本日も午前中から見回り断行!一人数十件の物件を見て回りました。
今回の大型台風で、一定の被害は覚悟はしていたものの、通り過ぎると思ったほどの被害はなく安心しました。見回りの途中でゴミ箱が道路に横たわっていたり、看板が飛んでいたりしている他社様物件もありましたが・・・まさに「恐怖映像」でした。
これからも私たちは基本に忠実に
・日頃から物件パトロール
・台風前の対策
・台風後の早急な見回り確認
上記を続けてまいります。安心安全が一番です。
優プランニング賀川社長の同級生が経営されている馬出の「SACHiA」早速訪問しました!最初にオシャレなサラダ、スープが出てきて、メインのビーフストロガノフオムライス!牛肉たっぷり、これは美味い!ボリュームもあります!
この近くにある出戻りの「ぶんりゅう」あっさり系長浜ラーメンです!
そしてすぐ近くにある馬出の老舗「博龍軒」ここは安定した美味さ!
最後に箱崎ふ頭にある美味いお蕎麦屋さん「湯桶庵」今回はおろし蕎麦をいただきました!ここのお蕎麦は穴場です。
今年も年が明けたかと思いきやあっという間に盆休みの季節にななりました。
当社も毎年恒例のお盆前の大掃除を済ませ、お盆休みに入ります。
今年は新型コロナウイルスの影響で例年とはまったく違った盆休みとなりそうです。
密をさけた行動が推奨されている中、どのように過ごせばよいのか思案されている方も多いようです。普段できなかったことにチャレンジしたりするといいでしょうね。
当社スタッフもそれぞれ思い思いの過ごし方があるみたいです。普段できなかったことにチャレンジするのもいいでしょうね。
いずれにせよ病気や 怪我のないよう過ごしたいものですね。
大洋不動産の休みは
8月12日(水) ~ 8月16日(日)迄 となっています。 8月17日(月)より通常営業となります。 盆明けも元気に頑張ってまいります! 皆様もお体に気をつけお盆をお過ごしくださいませ。
本日、地元の金融機関として箱崎に根ざす福岡県信用組合の箱崎営業部さんが新装オープンされました。 約二年前にJR箱崎駅前に移転されていましたが、このたび満を持して元の場所に戻って来られています。
建て替え前の建物は永く見慣れていたので、いざ取り壊すとなった時には名残惜しい気持ちがありましたが、やはり新築された建物は良いものです。建物前と奥に駐車場があって以前よりも使いやすそうです。
箱崎信用組合から東福岡信用組合、とびうめ信用組合という変遷を経て、現在の福岡県信用組合になられています。今回、東区の信用組合の中では合併後初の新築店舗とのことです。
当社からもお祝いを出させて頂きました。これからも地元の金融機関として、職員の皆さんには頑張ってほしいですね。期待しています!
雨と新型コロナウィルスの影響から、なかなか外に出られない日が続きます。
今回は散歩中に見つけた劇的シャッターアートについて。
↑すごくないですか?シャッターアートと言っても、デザイン看板的なものは見たことありますし、ちょっとした絵ならば不動産屋ですからちょくちょく見ます。
しかし・・・・。デザイン性高すぎません?
おしゃれ感えげつないですよね?
ほんとに感動しました。
ここ最近、商店街などでよく見かけますシャッターに絵をかく「シャッターアート」
福岡市東区箱崎にあります箱崎商店街にも多くのシャッターアートが並んでいます。
つい先日、箱崎散歩をしていましたらちょうど絵を描かれている方がおられましたのでパシャリ。
(実は大洋不動産スタッフの奥様で知り合いです。すごい・・・。)
シャッターに絵を描くといっても実は簡単ではないそうで、凸凹があるので意外と難しいんだそう。
世界的に有名な「バンクシー」さんみたい!!と素人ながらに言ってしまいましたが、バンクシーさんは型紙を使ってスプレーで絵を描くスタイルだそうです。
絵を描けない私からしたらどちらも「すごい」の一言ですね。
しばらく見入ってしまいました。
最近は、各地の商店街活性化のために、シャッターペイントが良く活用されているそうです。お隣の佐賀県多久市や、同じ福岡市でも吉塚商店などが取り組んでいるんだとか。
ここ、箱崎でもシャッターのイラストがちょこちょこと楽しめますので、シャッター前でカメラを構えている方はよく見かけます。
しかし!今回感動したのはまるで子供がそこに座っているかのようなリアルさと躍動感!!!
思わず仕上がりを後日確認に行ったほど!
箱崎の町でもシャッターが閉まっているお店はよく見かけますが、こんな素敵なシャッターアートなら見ていて楽しいですよね!
今回アップしていませんが、もちろん、このベンチに座っている風の写真撮りました。インスタ映えしそうでしたが、私の顔が邪魔をして映えません。
インスタ映え・・・・・。
「中年者 どうにか映やし(生やし)たい インスタと髪」
今回撮影させていただいたのは、下記のお店
「笑顔絵工房はれのひ」さん
福岡市東区箱崎1-32-3
普段は似顔絵屋さんですが、3か月待ちの超繁盛店。
いつもはシャッターアートはされていないそうなのでご注意を。
ホームページリンクも貼らせていただきます。
今日は息抜きということで仕事が終わってこの記事を書いています。
当店には楽器好きの方がよくご来店されます。理由は社長自らバンドをしているのが大きいですね。
今回は箱崎在住の楽器修理の達人にギター改造を依頼しました。
今回依頼したのは以前このブログでもご紹介したYAMAHAのSA1000です。これだけでもかっこいですよね。
この形のギター、見覚えある!というという言う方はバブル絶頂期に思春期を過ごした40代の方が多いのでは?
そうです映画「バックトウザフューチャー1」でマイケルJフォックスが弾いていたあのギターですね。
このギターを真似た日本製のギターということです。
しかしこのギター見比べてみると何かが違いませんか?
そうです!この棒がついたパーツがありません!これが欲しい!
ちなみにこの部品は「ビグズビー」といいます。演奏中にこの棒を揺らすことによって音が「フォワフォワ~ン」と鳴るやつです。
ということでこの部品の取り付けを依頼しました。
依頼したのは箱崎在住の楽器修理の雄、長澤さん。ほんとにいつもよくしてくれる方です。
このビグズビーの威力がよくわからないという方に。私の好きなこの人のこの曲のこの演奏を見ていただければわかっていただけるかと。
(この動画を見終わってもこのブログの続きを見てくださいね。)
う~む・・・最高・・・
そして本日、改造後のギターがとどきました!
おおお
これは・・・
かっこよすぎでしょ!ものすごく気に入りました。もう一回改造前と比べます
左が改造前で右が改造後です!どうですか!ゴージャス感がましてかっこいい!
長澤さんありがとうございました。今回も取り付けにあたっていろいろ配慮していただいたりアドバイスいただきました。感謝感謝です。
しかし気になる点は二つ
大事な「音」はどう変わるのか?ギターですから重さや弦の張り具合(テンションン)で音は大きく左右されます。一般にはビグズビーを搭載したら「ブライト感が増す」と言われています。ブライト感とは言葉ではなかなか表現しにくいですが金属音的な感じが増すというニュアンスですかね。まだアンプを通して鳴らしてないので何とも言えませんが楽しみですね。
もう一つは「その他のパーツもゴールドで揃えたい!!(ぜったいぜったい!)」ということでしょう。見ての通りその他のパーツはシルバーです。今後ちょこちょこゴールドパーツに変えていこうと思っています!(そこらへんは奥さんには内緒でプロジェクトを進めていきます)またいつの日か進化した姿をお届けします!
過去ブログも見てくださいね。
コロナの影響で外に出づらい日々が続きます。
新しい趣味や、いままで思いもしなかった時間の使い方など挑戦するときでもありますね。
福岡市東区箱崎の一角にある私の職場ではちょっと変わった集まりが。
ギターを囲んで大人が会議中。真剣なまなざしで。
・・・・怪しいですよね。
うん。怪しい。
昼間からまじめな顔で楽器の音を品評会。
「第一回 箱崎ギターフェスティバル!!!」
が開催されるかと思いましたが、違いました。純粋に当社にはギター好きが多いのです。
大洋不動産内のギタリスト、ベーシストを「パシャリ」
怪しいとか言っちゃいましたけど、かっこいいですよね!
超かっこいい!
こういう時に楽器が演奏出来たらいいのになぁ・・と心から思います。
私の家にも実は最近ウクレレがありまして、ちょっぴり触ったりしているのですが、皆様の会話を聞いていると悲しくなります。
レベルが違います。
さしより・・・専門用語がわからん(;’∀’)
自作のアンプ?フェンダー?ギブソン?
初心者にはよくわからん。
・・・いつかこの機械が何なのか見て分かる大人になりたいです。
(自作のスモーキーアンプとのこと。中には電池が入っていてちゃんといい音色が聞こえます。当社の職人さん手作り)
https://taiyo-f.jp/blog/archives/4871
私も何か趣味を見つけたい!という方!ぜひ私もお誘いください!
箱崎に来れば趣味を探している人間が一人いますよ!!!
社長のライブも楽しみです!
早く例年通りライブハウスでビール飲みながらゆらゆらしたいものですね!