梅雨晴れとなった6月11日、おかげさまで第11回定例研修会を盛会のうち終えましたのでご報告いたします。
『相続マインズ福岡』とは、副社長の小峰裕子が約3年前に立ち上げた勉強会で、福岡を中心に九州各地から高い意識を持った80名ほどが集まる専門家・実務家を中心とした組織です。今回のテーマは「元バンカーに聞く!相続の実態」。講師には金融機関で長くキャリアを積まれ、このほどFPとして独立開業された深町かおり氏をお迎えいたしました。 金融機関が相続案件を受けたときの組織体制や行員の意識、その際気をつけたいことなど現場ならではのお役立ち情報が満載。一時間に及ぶ活発な質疑応答に聞き入りながら、たくさんの気づきを頂くことが出来ました。貸金庫の実態などハッとさせられる内容も!
マインズ研修会は一般の方ももちろんご参加頂けます。ご関心いただけるようでしたらお気軽にご連絡下さい!!
相続マインズ福岡のサイトはこちら(‘-‘*)
↓
投稿者: taiyo
キス釣りに行きました。
キス釣りの季節ですね!
私も今年初のキス釣りに行って参りました!
前日苦手なコーヒーを飲んでしまいほとんど寝れずじまいでしたが・・・(朝4時起き)
西戸崎まで行きました。風が吹いていましたがはりきって投げました。
不思議なことにいつもなんですが、久しぶりに釣りをするとまずすぐ釣れるのです。
この日も一投目から10秒で20㎝ほどの大物ゲットです!!
不思議なジンクスです。その後はポツポツと釣れましたが・・・・・
結局友人と二人で20匹ほど釣れました!!
(夢中になって写真は撮っていません)
釣り終わってからものすごい睡魔と戦い(家の中では気配がなくなるほどボーっとしていました)
刺身です。友人が釣ったイカもいただきました。至福のひとときです。
他にもテンプラなど、ほんとに美味しくいただきました!
だいぶん飲みましたね・・・
また行きたいです!
お花の模様替え
6月の社長と飲む日!
早いもので今年ももう梅雨入りの時期ですね。皆さんどうお過ごしですか?
大洋不動産 鶴で・・・ハ!!6月!?
もう6月だと・・・!
半年過ぎているだと・・・!!
ゾッとしますね。(去年の今頃の私もそんなこと言ってた気がします笑)
月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人なり。昔の人の言う通りなのかも知れませんね。
月に1度の研修会もやは6回目。今回は「相続の基礎 保険編」でした。
生命保険は意外にも相続対策に大変有効です。だた、細かいことになるとむ、難しい・・・!今回もみっちり勉強しましたよ!!
研修会が終わった後は大洋不動産月に1度の社長と飲む日でした。
場所は箱崎のイタリアン「アーリオーリオ」さんにお邪魔しました。今回は当社スタッフ全員とお世話になっているリフォーム会社の社長さんとでお食事です!
もう何度もお邪魔しているお店です。
気軽にイタリアンが楽しめるお店で重宝してます♡
シーザーサラダ!大好きです!
チーズとトマト!イタリアン!
タイのカルパッチョ!オリーブオイルがアクセントになっています。
見た目も綺麗でテンションあがりますね!
アサリのアヒージョ!アヒージョって本当美味しいですよね。
冷製パスタ!そうめんみたいで美味しかったです。ほんのり和風!
パスタ!カルボナーラ!おいしい!
お肉!おいしい!ぴ
ピザ!大好きです!マルゲリータ!
ピザ第2弾!生ハムがのってます!!!美味しい!
今回も料理・お酒も沢山ご馳走になりました。
ご一緒したリフォーム会社の社長さんが賑やかな方でついつい長居してしまいました。ずっと笑いっぱなしでした。とっても楽しかったですね!
早朝町内清掃!
第3回相続まいん塾(連続講座)のご案内
相続マインズ福岡 第11回定例研修会のご案内
先日のお休み・・・。IN福間海岸
先日のお休みに我が子を初めての海に連れて行きました!予想としては砂浜で走り回る姿を想像していましたが・・・・・・。
現実は違うようで・・・。我が子が初めて海に着いて発した言葉は、
『お父さん、帰ろ。』でした。(笑)
何度も何度も繰り返すその言葉に、切なくなったあたりで今回のメイン、海は早めに切り上げました。
完全に心を大海原に飲み込まれてしまった休日。
思っていたよりも時間が余り、この日は宗像市の神湊にあります醤油屋さんへ。
ここは学生時代に見つけた老舗の醤油屋さん。歴史ある建物には歴史のある味が宿ります。とっても濃い味で大好きな醤油です。ナカマル醤油さんです。是非宗像市にお立ち寄りの際は寄って見て下さい。普通目にするこいくち、うすくち、さしみに加え、豆腐用、チーズ用、パン用、卵かけご飯用と珍しい品も販売されています。
せっかくここまで来たのでご挨拶に。いつも行く筥崎宮ではなく、宮地嶽神社
にもお邪魔してきました。ここはいつ見ても綺麗な建物で風格があります。かっこいいですよね。実はこちら宮地嶽神社には裏手に回り込むと他にも是非行きたいスポット盛りだくさん。稲荷やらなにやら・・・・沢山です。行かれたことない方は是非正面だけでなく裏手まで足を伸ばして下さいね。
ちなみにこちらに寄らせて頂いたのは、参道脇の松ヶ枝焼きを食べる為でもありました。私はいつも入口すぐ右手の小松屋さんです。大きくて焼きたて。お腹いっぱい胸いっぱいの休日となりました。