居酒屋「健ちゃん」夜の部にいきました!

大洋不動産が管理しています箱崎3丁目の『健ちゃん』です。お昼はうどんやお弁当、夜は居酒屋をされていますが、この度夜の部の居酒屋に行ってまいりました!

店内はとてもお洒落でいい感じです♪  

座椅子完備でくつろげる空間です!

まずはビールで乾杯です
メニューも充実!!!
オシャレな壁紙! 落ち着いた雰囲気で会話も弾みます!!
まずはもやし炒めから♪
美味しいウインナーでお酒が進みます!
カラッとよく揚がった唐揚げは絶品です!
目玉焼き!おつまみにどうぞ!!
シメにはおうどんを頂きました!
現在改良中ということで今後益々美味しくなるそうです!

食後の休憩がてらテレビを見て・・・ごちそうさまでした!!!

ぜひぜひ料理上手で気さくなお母さんに話しかけてみてください! 

いろんなお話が聞けてとっても楽しいですよ!!

もしかしたらメニューに載ってないようなものまで特別に作ってもらえるかも・・・?

てんてこで救世主さんに感謝

 

 

花粉の季節ですね。高花粉症率の大洋不動産一行は昨日の素直塾後、お久しぶりの「てんてこ」さんへお邪魔しました。

もずくと山芋おろしの和え物。もずくは冷たいからカロリー0ですww。冷たくなくてもカロリー0ですね。ダイエットにはもってこいなやつですね。

あじの南蛮漬けとほうれん草のバターソテー。ほうれん草って今が旬なんですって。みなさんご存じでしたか?

メインのグリルチキン。全員がうまいうまいと大人気でした。

  

フライドポテトウインナー、板わさ、卵焼き

 

 

〆はナポリタンとオムライスです。ピザも捨てがたかったんですが、今回はこの2品に落ち着きました。

 

一昨日、会社の掃除機が壊れてしまい、どうするどうするとなっておりましたが、お掃除に来ていただいているNさんが救いの手を差し伸べてくれました。

修理に出したらもしかしたら100万円くらい!?かかったかもしれませんが、昨日の今日で見事に直し終えて途中から救世主さんも参戦。大洋不動産の救世主さんに感謝しながら「てんてこ」さんを味わった夜でした。

朝晩はまだまだ冷えますのでお身体ご自愛ください。

盟友と味よしさんへ行きました!

 

 

大洋不動産は本日も業務が終了し、今回も箱崎の名店「味よし」さんにおじゃましました。

今回は元大洋不動産のスタッフと数年ぶりに飲みに行きました。

この元スタッフ、九州大学生時代に当社でアルバイトをしていましたが今考えると社員レベルの仕事をこなスーパー大学生でした。

ビールで乾杯です

いやーしかし太ったねお互い。

 

 

 

 

 

こんなに食べていたんですね!(また食べたい・・・)

彼が大洋不動産で働いていたのは10年前。今では大きな仕事も任されているそうで立派になっています。(そうなるだろうとは思っていました)

懐かしいですね。昔話に花が咲きすぎて焼酎2本も飲みました。

素敵な夜でしたね!味よしで焼き鳥食べながらのむ焼酎は最高ですよ☆

 

 

箱崎に新しい風が!洋食屋「あんくる」さんでランチをいただきました。

本日はJR箱崎駅前の洋食屋「あんくる」さんでランチをいただきました。

今年秋にOPENしたばかりのお洒落なお洒落なお店です。

こちらはフランス料理を中心としたメニューです。

とはいいながら美味しいお米やお味噌汁など「和」のテイストもあります。

以前はパインテールさんがありました。

 

本日は天然魚のグリル焼きをオーダーしました。

美味しかったですよ

 

 

 

その他のメニューも充実しています。

ほんとにオシャレな空間です。女子会などにはもってこい!というところでしょうか。

オススメですよ!

 

鶴鷹(カクオウ)さんに行ってまいりました!

皆様、クリスマスはいかがお過ごしですか?

大洋不動産は素晴らしい一日を過ごしました。

今回おじゃましたのは薬院駅近くの「鶴鷹」さん。

実は大洋不動産のスタッフのご両親が経営されています。絶品メニューのご紹介を致します。

もう20年以上経営されていて薬院界隈の老舗、名店ですね。

有名なスポーツ選手も来店するほどだそうです。

まずはあん肝。

最近ハイボールをたくさん飲みますね。焼酎も三岳もいただきましたし、村尾もありました!村尾も美味しかったですね~!!!

でましたふぐ刺し!しっぽは食べれないんですね。知りませんでした。(もちろん食べましたけど)

このあとひれ酒もいただきました!ん~・・・サイコー!

 

雑炊。これも絶品。

 

お雑煮。だしが効いています。日本人でよかったです・・・・

サケのホイル蒸し。椎茸の香りも混ざって美味しかったですね。

薬院界隈も飲食店が建ち並ぶ激戦区。店内の雰囲気も「和」な感じで落ち着きます。カウンターあり、個室あり、座敷あり、、、、とても上品です。個人的には水谷豊さんがカウンターに座って飲んでいるような・・・・(笑)

しかし何十年も経営を続けられるというのは本当に美味しくなければ続きませんよね。(凄い事だと思いますね・・・・)

本当に美味しかったですよ。びっくりされるかもしれません。

薬院いったら鶴鷹さんですね!

オススメ度★★★★★です!!

 

オステリアリンダさん

昨日の研修会後の懇親会は「オステリアリンダ」さんに行きました。

古民家風のおしゃれなイタリアンです。

前菜の前菜? 大根の煮込みとフォカッチャ

プロシュートとイタリアンサラミとオリーブ

 

いよいよ前菜 ひよこ豆のパテや糸島豚のハムなど全部はご紹介できませんが、全部おいしかったです。

糸島豚のソーセージとホールトマトとキャベツを煮込んだパスタ

玄界灘の真鯛 ソースはミネストローネスープを煮込んだものだそうです。

 

宮﨑産黒毛和牛 おにぎりという希少部位だそうで、バルサミコソースだけでもおいしいですが、ニンニクを混ぜた自家製マヨネーズをつけてもおいしかったです。

最後のデザートはカタラーナとヨーグルトシャーベットのドルチェ

女子会やデートに特にオススメです。是非行かれてみてください。

場所は

福岡県福岡市中央区高砂2-14-4 です。

 

 

 

大濠界隈の名店「Osteria SINCERITA(オステリア シンチェリータ) 」さんに行きました。

大濠公園近くのOsteria SINCERITA(オステリアシンチェリータ) さんに行きました。こちらのオーナーとはもう20年来の友人です。

なかなか大濠方面に行く機会が少ないのですが、どうしてもまたあの料理が食べたくて久しぶりでしたが行ってまいりました。

久しぶりに行くとオーナーの満面の笑みが。こちらは家族で経営されていて奥様もとても感じのいい方です。

大濠高校のすぐ近くにあります。住所としては草香江になります。

 

こだわってますね。

 

 

一品ずつ細かな説明があります。
刺身のアミノ酸と水分を特別なシートで飛ばしながら一週間ほどねかせます。熟成させて旨みを出し、あんずの香りを付けたもの・・・とのでした。刺身と言うよりハムのような食感。一品つくつのに1週間かけているんですね。

 

 

これもサーモンをものすごい時間をかけてかなりおいしい食べ物に変わっていました。サラダにはヨーグルトをあえていました。

これもよくマッチしていました。しかしよく考えつくものですね。

おいしい。ワインもたくさん飲みました。

 

オムレツ。ただ者ではありませんでしたねこの味も。

 

 

これにはビックリしました。

下の方はほうれん草を茶碗蒸し状態にして特製ソースと牡蠣ををあえて上に乗せていました。美味しかったです。手間暇かけてますね・・・

 

 

甘く炊いたお米に肝が。おいしかったですね~・・・

 

生きてく上でたまにはお世辞を言うものですがここの料理にお世辞は不要です。

ほんとにほんとに美味しいです。

料理一つ一つ説明が凄いですね「こちらは〇〇℃で洗って〇〇℃で低温加熱して〇〇日ねかせて・・・そうするとこういう味に変わって・・・それから何県のどこそこの農家さんのこういうこだわりを持って創られた野菜を使って・・・」

説明が実に興味深く多岐に渡り、食べ物だけでは無く食品の科学変化的なことも熟知されていました。話しを聞いているとこちらもわくわくして嬉しい気持ちに。どんどん質問してして少し営業妨害したかも知れません。

おそらく相当な修行と勉強と経験をされたのでしょうね。

まったくもってプロですね・・・ここのオーナーには会う度に感心しますね。

噂によると有名人なども足を運ぶそうです。

そりゃそうだろうなと思いました。

もう多忙でメディアなどの取材も断り続けているそうです。隠れた名店ということですね。

今回も美味しい物をたくさんいただきました。

ご馳走さまでした★

 

お店の紹介ページ

Osteria SINCERITA(オステリアシンチェリータ)
福岡県福岡市中央区草香江1-8-25 大濠パークイン 1F
092-731-4422

「季つね」さんへGO!!

博多駅周辺って、居酒屋が難しい・・そう思っている方も多いかと思います。

チェーン店は嫌だけど、個人店は当たりハズレが・・・。

それならここがありますよ!

「季つね」さん!!このお店は何を食べても外れません。外れんばかりか、お値段以上。すべてが美味しいです。魚がメインのコチラのお店は、ランチ営業もされています。当社の中で、博多周辺に用事があるときは季つねさんの営業を確認するほど。残念ながら私は一度もランチ経験がありません。夜のみです。

魚料理のお店って、美味しいところは値段も高くて、お得なお店は味もそこそこってイメージですが、「季つね」さんは違います。めちゃ美味しいのにリーズナブル。だって、社長オススメのお店ですから(笑)

場所は

福岡県福岡市博多区博多駅中央街7-7スラージュIYビル2F

博多駅博多口から徒歩3分です。

 

外観からもう白米食べたくなった方は本物です。

テーブルにつくと、海の幸が微笑みながら私たちを迎え入れてくれます。(今回はコースでお願いしました。)

亀の手・刺し盛り・ゴマ鯖

コチラが個人的に大好物。焼肉サラダ。

今回は佐賀牛がサラダの上に舞い降りました。写真では伝わりにくいですが、テーブル上には佐賀の風が吹いています。一見こってりしているように見えてサラッと胃に入ってくるのは美味しいお肉だからでしょう。

金目もホックホク!!カワ面パリッパリ!!魚のジュースを飲んでいるかのごとく・・・。魚料理には日本酒が合いますよね!

まだまだ続くのが季つねさん。牡蠣と○○の磯部揚げ。○○の理由は忘れたわけではありません。行った方にだけ分かる。そういうことです。

忘れてはいませんが、もちろん、聞かれたら困ります。あしからず。

それから、鍋まで!!ダシガオイシイ!

ダシガメッチャオイシイ!ズットノンデイタイ!タイチョウワルイトキニハテンテキデナガシコンデホシイ!!

美味しい記憶だけで興奮してしまいました。申し訳御座いません。

鍋人生の中でトップ3にはランクインします。上品な味わいですので、飲料メーカー勤務の方がもし見られていたら、ぜひペットボトル、缶での販売、検討してください。私は買います。出勤時、食事中、運動前、運動後、寝る前、目覚めの一杯に至るまで私はこのダシを飲み続けたい。

いっそこのダシに浸かって年越しを迎えたい。心からそう願います。

そして忘れてはいけない「鯖チャーハン」知る人ぞ知る。

この鯖チャーハンの味は他店では味わえません。注文が入ってから鯖を焼く大将が季節柄サンタさんに見えてきます。ホロホロな米の一粒一粒に、しっかり鯵のエキスが染み込み、時折顔をのぞかせる鯖さんが幸せを運んでくれます。

この鯖チャーハンは博多、いえいえ九州でも一番であると私は考えております。

この鯖チャーハンの香水が売っていたら、私は間違いなく購入するでしょう。

いつお邪魔しても美味しいお店「季つね」さん。博多駅周辺でお店に迷ったらコチラをオススメさせて頂きます。近いうちにまたお会いしましょう!!

たべたか屋さんにて懇親会

新人の白水です。

昨日社内研修の後、S藤先生とともに懇親会を行いました。

会場はたべたか屋さんです。

箱崎商店街の真ん中にあるおいしい居酒屋さんです。

ごま鯖

春菊のサラダ

いかのお造り

このイカ いけすで先ほどまで悠々と泳いでいたので

新鮮で甘くておいしかったです。

 

下仁田葱の味噌焼き

土瓶蒸し(肝心の松茸を撮影するのを忘れてしまいましたが・・・)

土瓶蒸しを食べると冬を感じますね。

先生のお話とおいしい料理を堪能し、楽しい時間となりました。

最低気温が10度を切る日も多くなってきて風邪も流行っているようなので、

皆さまお身体ご自愛ください。

 

 

 

 

「てんてこ」さんへ。

拝啓

てんてこ様、ご家族様

秋色いよいよ濃く、夜長のころとなりました。
いかがお過ごしでしょうか。
度重なる訪問にご対応いただけますこと、誠にありがとう御座います。

先日「てんてこ」さんで頂きましたお食事の写真を眺めているだけで心躍らせられ、社員一同、また行きたい。次はいつだろう?とソワソワしております。

美味しい食事は、人を豊かにしますね。
まずは先日のお礼としまして、筆を執らせていただいた次第です。
この想いが少しでも届けば嬉しいです。
これからのご健勝と、ご多幸を心からお祈り申し上げます。

10月6日

ピザ

お通し

 アジのつみれ揚げ

から揚げ

P.S. 卵焼き、ホイコーロー、ちくわの磯部揚げの存在感がなんとも言えず素敵でした。私が個人的にダイエットをしておりましたので、頼めなかった「おにぎり」の写真が無いのが残念でなりません。いわば古川栄司さんのいない「おめで隊」のようで、胸が痛みます。

しかも、ダイエットをしているからと我慢したおにぎり。ピザを一人で半分も食べてしまい、罪悪感で一杯になったことは唯一の心残りです。