【まごころ通信】 第18話 あなたもこわ~い「ものメタボ」 by小峰裕子

先日、紹介先の税理士事務所を訪問したのですが、そこはただの事務所ではありませんでした。なんと、ドアを開けると「ウエルカムボード」が置かれておしゃれな歓迎モード。天井からつるされた照明器具を凝視しつつ渡されたメニューから飲み物を選んだ後、つい、そのこだわり抜かれた仕事環境を観察してしまいました。

物がありすぎるわけでもなく、かといって無機質な感じもなく、人と物の距離感が程よく居心地にとても気を遣っている感じです。それでも意固地になって、雑然と投げ込まれたファイルの棚や書類の山がないか探しましたが見当たりません。そう率直に言うと、税理士先生はあっけらかんとこう言いました。「最優先の仕事は整理整頓なんですよ」

「整理」「整頓」とはよく使われる言葉ですが、この二つは似通っているようで実は違いがあります。「整理」は必要と不必要とを分けること、「整頓」は必要か不必要かは考えず整えることです。「整理→整頓」の順番は理にかなってますね。快適な環境はモチベーションを高めてくれる場にもなります。つまり整理整頓とは、破壊を伴う創造なのかもしれませんね。ただモノにはパワーがあると思っていますから、むやみに捨てたりもできないわけです。その人の居場所というのは、ある意味パーソナリティまで推し量ることができるのかもしれません。

空間をコントロールすること自体は緊急性がなく先送りしがちですし、結果ありのままの自分がもっとも出やすい場所と言ってもいいでしょう。だからこそ整理整頓を最優先にするという言葉は新鮮でした。いつか使うかも…なんて甘やかし続けるとあなたもこわ~い「ものメタボ」。生活習慣病です。皆さんの机周り、キャビネット、パソコンのデスクトップなどはどういう状態ですか?整理整頓上手になりましょう(なりたい...)

当社は月に一度大掃除をしますが、ものメタボを見つけたら教えてあげて下さい。 ちなみに「片付け」は「決めたところに戻す」ことです。実にシステマチックな作業なのです。

 

【まごころ通信】 第17話  会議はコミュニケーション  by小峰裕子

毎日の朝礼終礼に始まり、月例報告会議、月次営業会議等々会議と名の付く場を設けては皆で集合します。売り上げや進行状況の報告だけでなく、意見や情報の交換をし合うわけですが、実際機能しているかどうかについては疑問を持っています。

確かに人並みに正常に行われています。ただほんとうの「会議」とは、意見や情報の交換にとどまっていては到達できない類いのものなんですね。「言わない方がいいんじゃないの」とか「言ったら不利になるかも」とか。上っ面でその場しのぎの意見では問題の本質がつかめませんし、上司の意見を命令としか受け止められない、そういう状況に陥ってないか危機感があるわけです。

意見交換をドッジボールに例えてみましょう。当たったら確かに痛い!だけどしっかり受け止めることも出来ます。そして投げ返すという真剣な遊びでありコミュニケーションのひとつ、会議も同じです。いろいろなボールが飛んできます。本当は受け止めるのが怖い。それは本音を言われるのが怖いのと同じなのですが、それでは気づきは得られませんし問題が明確にならなければ前進できませんよね。

会議の場は「対話」ではなく、まして「討論」の場でもありません。意見のドッジボール、コミュニケーショだと考えています。目的のない人はいることが辛い、苦痛な場所になるでしょう。つまり皆さんひとり一人のメンバーシップが育まれて初めて会議は本物になると言えます。メンバーシップとは各自の役割を自覚して果たすことです。会議を終えてわくわく感が残るような「最良の方策」を皆さんと選んでいきたいのです。

 

 

 

 

【まごころ通信】 第16話 自由にさせる by小峰裕子

仕事上の関係はもちろん、子育てや夫婦において、また恋人や友達同士でも「こうあって欲しい」と願うあまり、小言が増えたりぎくしゃくする事、ありませんか。相手に良くなって欲しいと思っているだけなのですが、どうも自分の発言は歓迎されてないらしいと感じる時は悲しいですよね。果てしなく大きな壁を見上げているような気持ちになります。

あるとき車で移動中ラジオを聴いていると、コメンテーターとして活躍している女性が出ていました。息子さんが二人、もう成人しているそうですが子育ては最初相当がんばっていたそうです。塾への送迎と付き添いでヘトヘト、教育ママですね。ところが当の息子さんは塾に行っても心ここにあらず。それどころか意地でも勉強しない構えだったと言います。

勉強しろと言えば言うほど成績は下がります。ついに怒り爆発。息子さんの手が滑って料理をこぼしてしまった時、尋常でないくらい怒りが収まらなかったと言うのです。よほど、がんばってきたのでしょう。自分を犠牲にするなど感情を溜めて込むと、それが臨界点に達した時に我慢できなくなります。皆、同じだと思います。

意地悪ですが「こうあって欲しい」は、見方次第では相手を思い通りにしたいという気持ちです。思い通りにならない不自由に苦しむのは自分ですよね。勇気を出して少し引いてみる、そんな距離感が必要なのかもしれません。相手を自由にすれば、それだけ自分も自由になれます。ちなみに息子さん達に一切何も言わなくしたら、高校3年で勝手に勉強しだして一流大学に現役合格したそうです!

(詳しくは「九州のママに贈る男の子を成功に導くトコ流「ほったらかし育児」術 トコ著)

 

 

【まごころ通信】 第15話 敵国降伏 by小峰裕子

当社がある箱崎には、秋のお祭り「放生会」で有名な筥崎八幡宮があります。大分の宇佐神宮、京都の石清水八幡宮とともに日本三大八幡宮のひとつに数えられています。地元の神様ですから、皆さんも参拝するときは箱崎の土地建物を取り扱わせて頂く事への感謝と御礼を心がけてもらえたらと思います。

ところで筥崎宮といえば、目を引くのが楼門に掲げられた額の「敵國降伏」の金色の4文字です。蒙古襲来(元寇)の時、神風が吹いて打ち勝ったことから、筥崎宮は勝負の神様として有名です。ソフトバンクホークスの選手たちも毎年必勝祈願に訪れる際は「敵國降伏」を見上げているわけです。勇ましいなあと思ってました。

ところがある時、重大な思い違いをしていることを知ったのです。「敵國降伏」の意味は「力で相手を打ち負かす」ことではなく、「優れた徳をもって相手が自ずから恭順する」ことを意味するのだそうです。驚きました。ものごとを治めるということは、勝ち負けではないと教えてくれているのです。

損得の「得」ではなく、道徳の「徳」です。人が見ていなくても褒められなくても一所懸命な人はわかりますし、打算のない人に接すると、この人は大切にしたいと思います。皆さんもできればそうありたいですよね。たとえばお客様の利益につながることを一番に考えれば皆さんと当社の徳につながり、自分や当社の利益を一番に考えると、徳は一瞬で消えますよ。相手を大切に思うことこそ、相手からも大切にして頂けるつまり徳のある生き方とは裏表のない生き方ではないかと考えています。

 

【まごころ通信】 第14話 グローバル・スタンダード by小峰裕子

グローバル・スタンダードとは、金融を初め技術や会計基準などの分野で国際的な一定の標準・規則を示す用語です。「共同体としての物差し」と捉えればわかりやすいですね。では、不動産という共同体・枠組みの中で、私たちはどのような立ち位置にいるのかを検証してみたいと思います。

賃貸物件をお預かりすると、実に様々な仕事が飛び込んできます。物件もそれぞれ、入居者もそれぞれですから、一つの物差しで物事を判断することはできません。新人さんが苦労するところですね。結果、満室経営が持続し、オーナー様の満足に繋がることで評価を頂くことが出来るわけです。いわば主観的な判断で行う、アナログ的管理運営手法です。

それに対してグローバル・スタンダードの物差しは1本です。客観的でデジタル、誰にでも分かりやすい手法だと言えます。たとえば「利回り」です。不動産からどれくらい収益が上がっているかを利回りで示せたら、他の不動産との比較が出来ます。(ROEといいます)金融商品との比較だって出来ます。つまり「資産」のひとつとしての不動産という考え方まで、出来るようになります。

私たちの仕事は、直接グローバル・スタンダードに関与していない、むしろ真逆とも言えるローカル・スタンダードの真骨頂です。しかしローカル・スタンダードの価値を備えてこそ、グローバル・スタンダードのマーケットに入っていけることに気がついて下さい。両方を備えたハイブリッド不動産こそオーナー様の資産拡大への道であり、私たちに管理を任せて頂いている理由と考えて下さい。お預かりする物件の質的向上へと、常に目標を持つことが必要なのです。

 

【まごころ通信】 第13話 人生相談 by小峰裕子

車で移動中はラジオを付けていて、「テレフォン人生相談」というコーナーがあり、何となく聴いています。親子関係、夫婦、友人、仕事、学校、お金、健康、とそれぞれですが「みんな悩んでいるんだなあ」と感じます。

前向きに意欲を持って生きていこう、などとありきたりのことを言うつもりはありません。確かに上手くいく人は目標に向かって努力を怠らず可能性に挑戦し、結果と自信を手に入れます。ただ、それは私を含め多くの人にとってやさしいことではないんですね。人生相談とまでいかなくても、思い通りに行かないことを思い知らされる月々だったりします。

そんな時、ずいぶん前に読んだ「ゾウの時間・ネズミの時間」 という本を思い出すことがあります。動物は体のサイズが違っていても一生に打つ心臓の回数はほぼ同じで、打つスピードが違うのだそうです。同じ空間にいても全く違う時間を過ごしているんですね。つまり時間が違えば世界観も違ってくるという内容でした。

こんな風に自然界の、たとえば地球とか宇宙とかのスケールからすれば、私たちは小さな居場所でくよくよ悩みながら長生きしてせいぜい100年の、笑ってしまうくらいちっぽけな存在です。でも、それが「わたし」に他ありません。だからこそ小さな出来事を大切にして生きていく、時に人生相談さながらくよくよ悩んでも悲しんでも、目の前に起きることを受け入れようと考えるようにしています。

新しい年が皆さんにとって素晴らしい1年となりますように。

当社主催のセミナー無事終了

11月26日(土)15:30 箱崎商店街の洋食屋「アーリオ・オーリオ」様にて当社主催のセミナーを行い、無事に終了しました!

今回のテーマは「遺言を書いてみよう!」でした。

「遺言」と言う言葉を聞いて皆様いろいろなイメージや思いがあるかと思いますが相続の場において遺言は時として重要なポイントになってきます。

現代社会の少子高齢化の中で遺言に対する関心が 高まっており、遺言は年々急増しています。

内容は基本的な話から少し専門的な話までセミナーをし、参加されたお客様にとっていろいろとプラスになったかと思います!(参加料1,000円のみ)

%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%a3%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%84%e8%a9%b1

img_2167

参加者も金融機関、オーナー様、独立開業計画中の方まで様々でした。

dsc_2133

講演中の当社取締役の小峰です。

セミナーもケーキやコーヒーを出してザックばらんな雰囲気で行っています。

堅苦しくなく落ち着いた雰囲気の中で・・・というのがコンセプトのひとつになっています。

 

約1時間のセミナーのあとはアーリオ・オーリオ様でお食事会が催されました。

 

kimg0205

マルゲリータピザ

 

kimg0206

アーリオ・オーリオ様のピザは美味しいですよ!

kimg0207

kimg0208

 

img_2168

img_2169    img_2171 img_2173

5種のソーセージ。カレー味が美味しかったです。img_2170

このチーズをかけたパンは上品で香り豊かでほんとにオススメです!

ビールから始まり白ワインそして赤ワインをたくさんいただきました。

こうやってみるとたくさんいただいてますね。

次回のセミナーもまた多くのお客様にご参加いただきたいですね。

もちろんこのホームページをご覧になった一般の方の参加もOKです!

相続に関する不安がある、知識を深めたい

などなどご興味のある方は是非!

変な勧誘や押し売りなどは一切ございません

またお知らせいたします!

 

 

 

【まごころ通信】 第13号 来年の手帳 by小峰裕子

来年の手帳、皆さんはどのような書き込みをしましたか?1年は365日、時間にすれば8760時間です。時は金なりと言いますが、大切に使いたいものですね。生きていくために必要な睡眠を7時間と仮定します。(4時間しか眠らないすごい人もいます)すると、255時間使いますから残り6205時間です。仕事延べにして毎日8時間とすると、2880時間。そのほか移動や家事育児、入浴など身の回りの事等々時間を費やしますが、皆さんも計算してみて下さい。ちなみに私は5時間?ということで1825時間使って残り1500時間です。365日で割ると…何と1日4時間も自由に使える時間があります!そうそう、食事時間が入っていませんね。1日3食として1年たったの1095回。いつ誰と何を食べて時間を過ごすかは結構人生を左右する事だと考えているので、あえて自由時間にしました。(1日1食のすごい人もいます)

この世に生を受けて、家庭や経済力はたまた容貌など、決して平等とは言えない環境で私たちは歳を重ねます。しかし唯一等しく与えられているのが『時間』です。ならば、『やるべき事』で来年の手帳を埋め尽くすのではなく、『やりたい事』を書いてみませんか?どんな自分になりたいですか?どんな仕事をしてみたいですか?やりたい事と今の自分とのギャップを正確に冷静に測り、自分だけの課題を見つけましょう。1年後、必ずやりたい事が実現してますよ。  来年は私たちの会社は創業50周年を迎えます。会社としてやりたい事は「前に出よう!」そのためにやるべき事は「皆さんの幸せ実現!」です。

 

 

【まごころ通信】 第12話 勝負 by小峰裕子

現代は競争社会です。10年前よりずっと加速しているようにも感じます。日本は資本主義ですから、競争に支配されるのは当然ですし、少なからず当社もその中にあります。つまり勝つことが求められているんですね。

皆さんには売上のノルマはありません。ただ成果としての業績給もありますから、店長を筆頭に色々智恵を絞ってくれています。智恵を出すのは結果を出すため、それ以外は自己満足です。必要なのは「本番で勝利する」ことなのです。勝負は避けては通れません。

実は日常の雑務に小さな勝負事はあったりします。信頼のおける電話の応対、正確な契約書の作成、行き届いたクレーム処理、些細なことでも勝ちにこだわってみて下さい。やがて「こうすれば勝てるんだ」という確証を得ることが出来るはずです。そして責任を持たされ大勝負に立ち向かえるようになるのです。ただ、その頃はおそらく「相手を打ち負かしてやろう」という気持ちはないはずです。なぜなら勝負の相手は「自分自身」だからです。勝っているのに逆転負けしたり接戦で負けてしまうのは、あたまの片隅で「勝てるわけがない」「今回もダメだろう」と考えていたりしませんか。自分に負けずにいられたらいいですね。

負け癖を封じ込めるには、毎日とは言いませんがあえて緊張を自分に課すのもひとつです。そして勝負するのです。勝負事を避けずに、ぜひ勝利の女神(名前はニーケーと言います)とお友達になって下さい。ちなみにスポーツブランド「NIKE」の名の由来は、勝利の女神「ニーケー」にあるそうです。